MENU
Category

コロナ感染を振り返る2(後遺症Long-Covidかもしれない不安)

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今日(8月22日)で発症から18日目。8月19日から仕事に復帰して3日間ほぼフルタイムで働きましたが、昨夜はぐったり疲れてしまい、8時半過ぎにはバタンキュー。

今朝はまた37度2分の微熱が復活。まさかとは思いますが、再感染や再燃の心配もあります。
今日は午後からの勤務を頼まれていたため、仕事にいく前に抗原検査をしてもらった病院の発熱外来に行く時間があるな…と思い、会社に連絡後、病院に再度連絡。仕事には行けるように、カロナールを飲んでました。

病院では胸の音とか聴いてもらいましたが、特に問題ないそうです。

咳や、倦怠感、微熱は1か月くらい続くとのこと。とりあえず向こう3か月くらいは再感染は考えにくいし、今回は期間が短いから検査もしませんでした。

仕事も無理のない範囲で行っていいと言われましたが、会社に再度電話したら今日はもう休んでいいと言われたので、その後は静養に努めました。昨夜も8時半には寝たのに、また昼間は怠くて2時間ほど昼寝したり…

あまり食欲もなかったので、療養期間中に愛用していた「食べるスープ」シリーズのお世話になりました。コロナ療養中に食べていたものなどは改めて記事を書きます。

そんな中、ツイッターでこんな話題が。

要は生命保険などの給付金目当てで「一旦症状は治ったけど、また熱が〜喉が痛いんだけど〜」という訴えを起こす人が後を絶たない、という内容ですが、これは完全にミスリードであり、いろんな面でアウトの記事だと思います。

わたしも反論?してみました→けっこう反応あるみたいで…ありがとうございます。

自分が感じている後遺症(もしかしたらLong-Covidかもしれない)ということも、おいおいまとめて行きます。

とにかく感染した人間の意見として主張したいのは

・コロナは普通の風邪やインフルエンザとは違います。いわゆる「軽症」でもいろんな症状が現れるし、症状が長く続きます
・2類から5類への変更には断固反対します。10日間の療養期間が取れるのも、2類だからです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】

アラフィフ主婦の日常生活や年に一度?!のおっかけ遠征海外旅行記がメインでしたが、コロナ禍後は50代の日常ブログに変貌。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。老親のゆる介護をしながら2024.10-近畿大学科目等履修生として、司書資格取得の勉強中です。

ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら

A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)

目次