日々の暮らし– category –
-
書き初め2025
日々の暮らしあけましておめでとうございます。6年ぶりに、普通の主婦しながらのお正月です。去年までこの時期は12連勤とかでエグく働いてましたからねえ... 一年の計は元旦にありと言われていますので、昨日、今年の目標を掲げようかと思っていましたが、昨日は本当に、何もしない1日を満喫してました・笑朝からネットラジオでオペラを聴き→インスタ経由の同好の友人とチャットで感想を言い合い(彼はカナダ人で、古今のオペラのことをめちゃくちゃ知ってる博識の方なので、当初、私よりももっと年上のおじい様かと思っていた... -
大腸内視鏡検査を受けることに
日々の暮らし10月上旬から、いつものお通じがゆるく。。。 元々固めなんだけど、ゆるい状態が、かれこれ1ヶ月半ほど続いてる。7月末に仕事を辞め、8月中旬から胃の調子が優れず、9月上旬に胃カメラを受けたんだけど、結果は「逆流性食道炎」で、胃に大きな疾患があった・・・ということではなく。 それで、消化器内科の受診はフェードアウトする予定だったのに。 10月に入ったら、なぜか軟便が続き。。。いつでもお腹がゴロゴロして困る。。。ってほどではないのだけど、時には、前日に食べた野菜の一部がそのまま排泄された... -
ロシア語検定(4級)受けてきました
日々の暮らしロシア語をもう一度。 私がロシア語を習っていたのは、2010年〜の数年間。京都に引っ越してきた2017年以降は付かず離れずな感じで、数年前の一時期真面目に聞いていたラジオ講座も気がつきゃ聞いたり聞かなかったりで、ほぼ「離れている」と言ってもいい状況でした。 しかし今年に入ってからロシア語の方から自分に「寄ってきてる」感じがありまして (音楽ライフがらみでは、新国オネーギンとかショスタコ13番とか、パーぺさんの死の歌と踊りとか。。。) それに加えて、神奈川時代に通っていたロシア語... -
友達が市議会議員になった
日々の暮らし私の短大時代の友人が、先の統一地方選挙で愛知県豊川市議会選挙に「れいわ」から出馬。それだけでもびっくりしていたのですが、なんとなんと「当選」してしまったという!!! 出馬を知ったのは偶然。れいわ関連のツイートを探っていた時に「林まさこ」という名前が目に止まり「そういえば同姓同名の友達がいたよな・・・」とぼんやり眺めていたら、豊川市?!え?え?もしかして本人?! ・・・ええええええ!いつの間に政治家に転身したの?! と、驚きを禁じ得ませんでした。と同時に「れいわ」から出てくれた... -
あまりにも、あまりにも、じゃありませんこと?!
日々の暮らし私の職場は日本の伝統的な旅館。皆様周知の通りこの春はコロナ明け?初めての春でございます。その結果、海外からのお客様が私の想像を超えるほど増えました。 職場で英語を話したり書いたりできるのはほぼ私一人という中で、非常に強いプレッシャーがかかっています。同僚も上司も、私がそこまで追い詰められていることに気づいていないんでしょうね・・・ 英語がちょっとできるからと言っても、モチベーションが上がらないときに対応するのは(きっと皆さんの想像以上に)苦痛です。(以前英語関係でお世話にな...