MENU
Category

還暦の足音を聞きながら揺れる気持ち。「図書館で働きたい」と「母との時間」と「在宅ワーク」

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

還暦の足音を聞きながら揺れる気持ち。「図書館で働きたい」と「母との時間」と「在宅ワーク」

司書資格の勉強をしていた頃はあくまでも「人生のやり残した宿題をやっているのだ」という意識でした。図書館で働くことはもうないだろうな…と。

あわせて読みたい
アラフィフ女子大生、司書資格取得を目指す 5年間勤めた関西某地方の某老舗旅館のフロント業務を退職して、はや1ヶ月以上が経ちました。この間「ヒマ・・・💧」と思った日は(残念ながら?!)1日たりともなく。...
目次

人生の宿題が終わったら… *неожиданно な жела́ние (予期せぬ願い)

勉強の途中で「図書館学は社会学なので、真性文学系の自分には向いてないな」と思ったことはなん度もありますし

主にレポートが再提出で戻ってきていた頃ね!

そもそも、若い人でも図書館への就職は狭き門なので、還暦の足音が聞こえてきている自分には、とても縁がないだろうな、とも。

あわせて読みたい
近大司書通信 進捗状況(2024.12.21時点)と返却日数その他あれこれ 司書資格取得のため近畿大学通信制科目等履修生の勉強を始めて、実質的には4ヶ月目に入りました。(学籍は10月発生ですが、テキストが届いたのは8月上旬なので) 12/21...

しかし。
現金なもので、資格が取れた途端「やっぱりもう一度、図書館で働きたいなあ」という気持ちが沸々。。。

*「неожиданно な жела́ние」は「予期せぬ願い」、「жела́ние」は「願い、願望」という意味

親の介護と在宅ワーク、そして「やっぱり図書館」

母のこともあるので、融通が効くように在宅ワークの仕組みも整えておきたいと、開業届も出してるし

そう、私は一応フリーランスです

先日は仕事を紹介してもらえど、一晩考えて断っちゃったしな。。。

あわせて読みたい
【50代半ばからのフリーランス挑戦】時間と場所にとらわれない働き方を模索中 50代、新たな挑戦を決意した理由|介護、住まい、そして定年後の自分 老母の介護と私の時間: 通院の付き添いなどで時間があっという間に溶ける。雇われの身では時間の...

90歳の母との時間、嬉しいけれど…正直な気持ち

今年90歳になる実母も最近は体調は良くなってきているし(もちろん90歳近いので、油断はできないのだけど)

正直なところ、日中二人で家にいると、間が持たない😓

週に一度、デイサービスで出かけてくれる時間は、自分を取り戻すような貴重な時間となっています。

司書勉強をしていた時はそっちに夢中になっていたので、あまり気にならなかったけど、終わって仕舞えば、些細なことでもイラッとしたり。(ロシア語検定の準備をせねばという焦りも、イライラを増長させている)

母が(耳が遠くなったとはいえ)一人でトイレに行き、杖をつきながらも、手を引けば外でも歩ける程度の支援で済んでいるのは、非常に幸せなことだと思っている…んだけどね。

身体が動くうちは、外で働きたい気持ちも…

旅館の仕事を辞めてそろそろ一年。
身体が動くうちは、外で働きたいな〜〜でも心が麻痺するような辛い仕事は嫌だし(←)自分の好きなことがしたいな〜〜〜などと、全くもって方向性が定まっていないのでした。

来年の私はいったいどこに?

はて。
来年の今頃、私は、どこで何をどうしているんだろうか。

ランキング参加中です🎵

よろしければ応援よろしくお願いします🙇  
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】

還暦の足音が聞こえ始めた主婦です。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。
老母のゆる介護をしながら2024.10-2025.4近畿大学科目等履修生として、司書資格取得しました。

ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら

A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)

コメント

コメントする

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

目次