こちらの秘仏公開、今日まででしたので買い物のついでに寄ってきました(こういうことがフツーにできるのが嬉しい😭)
秘仏公開
白鳳阿弥陀如来

小さくて(約41センチ)とても可愛らしい仏様。でもキリッとしてるし、少し中宮寺の弥勒菩薩に似た雰囲気の、切れ長のおめめ。
どうも、この手の小さな仏像が好みみたいで・・いつまでも眺めていたいような気持ちになります。(持って帰りたいとも^^;)
同じお堂に展示されている胎内仏は更に小さくて、肉眼ではよく見えないくらいなんですけど、拡大写真を見るとすごく精巧に彫られててビックリ。
本堂には文殊菩薩。こちらは秋の西大寺展の時に、あべのハルカスでも観てました。(お獅子はその時には来てなかったケド)
ここのお寺、秘仏公開最終日とはいえ、激混みでもなく。
東大寺からもさほど遠くないのですが、ここまで足を伸ばす方はまだ少ないのでしょうね。。。
「日本最古のコスモス名所」の謳い文句そのまんまのコスモスはもう終わりかけでしたけど、コスモスという鄙びたお花と、沢山の石仏たち、古いお堂(楼門だけは国宝)がなんともいい感じでマッチしていて、
なんか懐かしい気持ちのなるような、郷愁感溢れる、愛おしいお寺だと思います。
般若寺のコスモス。もう終わりかけだったけど風にゆらゆら揺れるのが愛おしく。#奈良 #Nara pic.twitter.com/wxyQ3lgCTy
— ヴァランシエンヌ (@valen_vino) November 11, 2017
周囲にはもう住宅が出来てしまっているので、景観損ねちゃうのがネック💧
駐車場もこの秋から新しく、大型駐車場が完備されたので車でもラクに行けるようになりました。
般若寺 ご案内
秘仏公開は毎年春と秋にはやっているようなので、折にふれて再訪したい、心の拠り所にしたいお寺がまた一つ増えました。
こんにちは ヴァラリン さん(早速呼ばせていただきます♪)
少しHP変わりました?
今回のコスモス寺も素敵ですね!
コスモスがユラユラゆれている間にたくさんの石仏があって長閑。
「顔ハメ」があったり「力だめしの石」があったり、ちょっと気になりHPを覗いてみたら~
コスモスのハイシーズンは、コスモス寺って呼ばれているだけあって本当にスゴイですね!
他にもたくさんのお花があって、年中楽しそう!
白鳳阿弥陀如来や胎内仏も観てみたいですが、文殊菩薩のお獅子は迫力があって間近で観てみたいものです。
買い物ついでに、こんな素敵なお寺に寄れるヴァラリンさんが羨ましいです~♪
しりこさん
そーなの、ちょっとデザイン変えてみました。もし見づらかったら仰って下さいませ。(けっこう飽きっぽいので、ちょいちょい変えるんですが^^;)
コスモス寺ね〜〜名前だけは私も知ってたんですが、こんなに素敵なお寺だったとは。
文殊菩薩はいつでも見られると思います。お獅子は後からのものだそうで、菩薩様よりも新しいとか。
仰るように、四季折々のお花が楽しめるそうですから、これからもちょいちょい伺いたいですね。
ぜひしりこさんの「奈良で行ってみたいお寺リスト」に載せておいてね!!