居住地域の南山城の秘仏公開も大詰め、紅葉も真っ盛りですが、11月13日(月)までで終わってしまう正倉院展にも行っておかなきゃ・・と、金・土・日の夜間開館を狙って、今日(金曜日)行ってきました。
夜なら多少は空くかと思ったんですが・・・甘かった💧
“正倉院展とか色々と” の続きを読む
ココロは万年乙女・奈良/京都の県境からアラフィフ主婦の愛と勇気と愛しい声と。
居住地域の南山城の秘仏公開も大詰め、紅葉も真っ盛りですが、11月13日(月)までで終わってしまう正倉院展にも行っておかなきゃ・・と、金・土・日の夜間開館を狙って、今日(金曜日)行ってきました。
夜なら多少は空くかと思ったんですが・・・甘かった💧
“正倉院展とか色々と” の続きを読む
★特設サイト
仏様は一日のうち、午前と午後でせいぜい2体ずつくらいをゆっくり、じっくりとお寺のお堂の中で観るのが望ましいとは思えど、お堂の中は暗かったり、遠かったり、前からしか観られないし、そもそも秘仏で通常は見せてもらえないとか、そのお寺に足を運ぶのが困難だったり・・で、色々制約があるのも事実。こういう展覧会で一同に見られるのは、決してマニアの方、お詳しい方だけではなく、仏像に親しむという点に於いてもとても良い機会だと思います。
4月に東京・三井美術館での展示にも行ったのですが、あべのハルカスでの内覧会を拝見なさった方のブログを見ていたら、どうも展示品に違いがある?!こっちの方が出展数が多くないか?!と思ったので、検証のために行ってきました。
(西大寺展のオフィシャルサイトを見たら、東京、大阪、山口それぞれ展示の違いがあるってこと、ちゃんと書いてあったわ^^;) “170831 奈良・西大寺展@あべのハルカス” の続きを読む