実演で観たものを映画館のスクリーンで観る・・なんとも感慨深いものがありました。
そして、改めて素晴らしい上演の収録に観客としてその場に立ち会え、その場で感じた熱気も貴重でしたが
後日こうして再び、全く違う環境で、違う種類の熱気を感じられたことは本当に私の宝物。幸せです。 “190308-14 カルメン@METライブビューイング” の続きを読む
190129-0202-0205 カルメン@メトロポリタン歌劇場(全体編)
★3月8日〜14日までライブビューイング上映演目です。ネタバレ含んでいますので、気になる方は鑑賞後に読み流して頂けると幸いです。よろしくお願いします。
1月29日、2月2日(ライブビューイング収録日)2月5日の3回鑑賞。
もちろんアレクサンダー・ヴィノグラドフのエスカミーリョが一番のお目当ての鑑賞でしたが、今シーズン彼はMET以外にもダラス、ROH、ハンブルクでエスカミーリョを歌う(歌った)予定。
でもやっぱり、スター・テノールのロベルト・アラーニャのドン・ホセと共演できる機会はそうそう訪れないでしょうから、選ぶならMETのカルメンだな…と心の中ではずっと前に決めてました。
“190129-0202-0205 カルメン@メトロポリタン歌劇場(全体編)” の続きを読む
190129-0202-0205 カルメン@メトロポリタン歌劇場(エスカミーリョばっかり編!)
★3月8日〜14日までライブビューイング上映演目です。ネタバレ含んでいますので、気になる方は鑑賞後に読み流して頂けると幸いです。よろしくお願いします。
1月29日、2月2日(ライブビューイング収録日)2月5日の3回鑑賞。
最初は2月2日のHD収録日は、3月に映画館で観るのだから、それ以外の日にちを見た方がなんとなくお得な感じがするなあと思って、2月5日、最終公演の8日の2回観るつもりで計画を立てていました。
ところが飛行機がどうにもうまく合わず、おまけに2月5日が春節でホテル代も高騰。
ならば前にずらして、いっそのこと3回観るかあ〜〜で、こういう日程になりました。
(お陰でゆったりはできたんですが、カードの請求金額が恐ろしいことになっておる。。。)
結果的にはこの日程で良かったと思います。
29日はHD収録のためのテストカメラが入っていましたから、なんとなくそれ向けの最終確認を兼ねたリハーサルのような面もあったのかなと感じましたし
2日の収録日はものすごい熱量で「ああやっぱり、こういう特別な時に居合わせたのは幸せなことだなあ」と思いましたし
5日は無事収録が終わって、カメラがなくなったお陰か、皆さんリラックスしていて、普段の公演のいい高揚感を感じましたし。
それぞれの雰囲気の違いを楽しむことが出来ました。いっそ最終公演の8日も観たかったなあというのが本音。
さて3月8日からは全国の映画館でHD(ライブビューイング)もあるので、あまり細かな感想はそれまで控えておこうかなと思っていたのですが、
やっぱり映画館で観る前に整理しておこうと思いまして。
ネタバレが嫌だ!という方は、どうぞHDが終わってから「ああ実演だと、そういう風に感じたのか・・」と読み流して頂ければ幸いです。
190201 イオランタ/青髭公の城@メトロポリタン歌劇場
2月1日はチャイコフスキーの「イオランタ」とバルトークの「青髭公の城」の二本立て。
2015年のHDで観たことがある演出です。
イオランタの表題役は、今やすっかりMETのディーヴァとなった、ソーニャ・ヨンチェヴァ。
私が帰国した直後に、今秋のROH来日公演「ファウスト」のマルグリート役を降板し、来日しない・・・という話を聞いて
「ああ、METで聞いておいて良かった」
と思いました^^; “190201 イオランタ/青髭公の城@メトロポリタン歌劇場” の続きを読む