-
母の急変→入院(十二指腸潰瘍でした)
11月30日土曜日 (前回の投稿)https://valencienne-tea.com/20241130-2/ 翌日12月1日日曜日とりあえず月曜日までは、固形物禁止!と救急外来で言われたので、白湯を飲ませてみる。前日は白湯も吐いてしまう状態だったけれども、今日はゆっくりならば白湯は飲める状態。もし今日も吐いてしまうならば、また病院に電話して指示を仰ぐようにと言われていたけれども、大丈夫そうだったので、私は通信大学の試験(Web受験なので自宅で受験可能)を受けられるところまで受けることに。以下当日のツイート。↓https://tw... -
母の急変
今日の昼下がり。一緒に昼食をとっていた同居している実母(89)が「みぞおちのあたりが痛い」と訴え出し、しばらく背中をさすったりしていたのですが動けなくなってしまい💦 ずっと痛がっているし、(主人は仕事で不在だし)こりゃワタシの手に負えないわ!と判断して救急車を呼び、近くの総合病院へ。 食物が食道に詰まったままの、通過障害という症状だそうです。(嚥下障害とは別の症状とのことです) 一旦落ち着いたので、今日は自宅へ連れて帰ってきましたが、水をほんの少し飲ませてもうまく通らず吐いて... -
大腸内視鏡検査を受けることに
10月上旬から、いつものお通じがゆるく。。。 元々固めなんだけど、ゆるい状態が、かれこれ1ヶ月半ほど続いてる。7月末に仕事を辞め、8月中旬から胃の調子が優れず、9月上旬に胃カメラを受けたんだけど、結果は「逆流性食道炎」で、胃に大きな疾患があった・・・ということではなく。 それで、消化器内科の受診はフェードアウトする予定だったのに。 10月に入ったら、なぜか軟便が続き。。。いつでもお腹がゴロゴロして困る。。。ってほどではないのだけど、時には、前日に食べた野菜の一部がそのまま排泄された... -
進捗状況(2024.11.10時点)
司書資格取得のため通信制大学の勉強を始めて、実質的には3ヶ月目に入りました。(学籍は10月発生ですが、テキストが届いたのは8月上旬なので) この間の進捗状況です。 ・情報サービス論 10/1レポート提出 → 再提出 → 10/31合格 11/10科目終末試験受験・図書館情報資源概論 10/1レポート提出 → 採点待ち(既に42日経過。。。) 11/10科目終末試験受験・図書館情報資源特論 10/15レポート提出 → 採点待ち 11/10科目終末試験受験 ・情報資源組織論 10/1レポート提出 → 再提出(未)・図書館情... -
世の中そんなに甘くない
10月に入って、いよいよ近畿大での司書取得科目等履修生としての学籍が有効となったので、8月からちまちまと書き溜めたレポートを提出できるようになりました。 近大のレポートはとにかく「提出」して受理されたら(「あああああ」などで字数を埋めるだけの内容ではダメですが、再提出となっても大丈夫)試験も受けられるし、面接授業2科目(スクーリングorメディア授業)の申し込みも出来ます。 司書資格取得の為に必要な単位のうち、「情報サービス演習」と「情報資源組織演習」の最低2科目は、面接授業となり...