投稿日: 2015-08-19 投稿者: ヴァランシエンヌ更新してます〜 こっち →→→ こちらのブログも更新しようと思ってたんですが、時間がなくなっちゃったので、今日はここまで。また近況報告しますね。 共有:TwitterFacebookメールアドレスWhatsApp
娑羅さん: 見て下さってありがとう!!! よく見ると充実しているんですけど、シーズンの最初にフィリッポが来るから、他がどうしても霞んじゃうのよ^^; >ドミ様のマクベス 今年3月にベルリンで初めて歌ったらしいっす。マクダフじゃなくって、マクベスを、ね(^^; ヴィノさんもOperaliaに出たことありますし、その関係でドミ様とのお仕事が時々やってくるみたいです。 返信する
やっぱりフィリッポが楽しみですよね^^ 『ファウスト』、例の日本公演(クラウス、ギャウロフ、スコット)をご覧になるとちょっと見方が変わるかも。 あと『ルチア』ですが、エドガルドではなくてライモンドでは…? 返信する
Basilioさん: も見て下さってありがとう〜こうしてコメント頂くと、ツイッター止めても見捨てられてないんだわ〜〜感が強まって嬉しいです^^ >ルチア 実は来年5月にはテノールに・・(違) すみません^^;;;;; 直しておきました。頭の中ではライモンドと唱えていたんですが、いかにこの演目に興味が薄いか、バレバレですねd( ̄  ̄) >ファウスト うっ( ゚д゚) じ・・実は最初にその映像を見て、ぜんぜん自分の中に入ってこなくて(途中で寝ちゃったし^_^;) それ以来トラウマなのに 彼様にも「あの映像、見てごらんよ」って言われたことがあり・・・・・・ (彼がメフィストデビューした頃に「申し訳ないけど苦手なのよ・・;」と言ったことがあるw) ・・こんな私は、どうしたらファウストを克服できるのでしょう?^^; (彼様の実演を見るのが手っ取り早い気もするんだけど、あまり好きじゃない演目に大枚はたいて渡航する勇気がイマイチ湧かないので、新国でやってくれないかな〜とずっと願い続けているんですがね❤️) 返信する
いいと言われているものでも全然自分には響かない時ってありますもんね…僕はこの前のローマ来日のムーティが振った『シモン』と『ナブッコ』がどうしても良かったと思えなくて…まさかあの演目で退屈して寝るとは思いませんでした苦笑。 『ファウスト』はいろいろと録音映像ともある筈なので、別のものにトライしてみると案外開眼するかもしれませよ~古いものですがクリュイタンスのゲッダ、クリストフ、デロサンヘレス、ブランときて脇役にゴールが来てるやつが僕が最初にいいと思ったものでしたのでご参考までに^^ 返信する
Basilioさん そーなのよねえ…好きでこれなら間違いない!と思うものでも、体調とか心の状態にも影響されますよね。実演の時はなおさらかも。 『ファウスト』は音楽もさることながら、あの宗教的な側面がなかなか仏教徒の自分にわかりにくい面があって;; メトのライブビューイングの映像もその時は楽しく見られたつもりでしたが、やっぱりよくわからないな~とか。。。 ギャウロフとフレーニのCD(指揮者誰だったか忘れちゃった^^;)も聞いたことあるんですけど、ギャウロフ凄すぎ~~で終わった気が^^;;;;; まあ、もう少し時間があるのでいろいろ試してみますね。ありがとうございます♥ 返信する
《イオランタ》CDに関して CDがどんどんリリースされるのがすごいですね。正直うらやましい〜。 一昨日オルフェイでその《イオランタ》の放送があったので、録音して聴きました。チャイコフスキーの演奏でままある、ねちょっとしたところがない非常に清々しい音楽つくりのうえ、歌手さんたちも皆すっきりしたパフォーマンスで(ヴィノさんのおとーさんはちょっと若々しい雰囲気)、とても好ましいものでした。これからもいろいろ楽しみですね、メディアの大盤振る舞いもあるかな。 返信する
galahadさん: いらっしゃいませ❤️コメントありがとうございます(^^/ >うらやましい〜 何をおっしゃるウサギさん!^^! Nさんは豪華ブックレット付きのソロアルバムが出るじゃないですか!! イオランタのレネ王のアリアだけは、去年の収録が終わった時点でエージェントの彼様のページにアップされたんですよ。その時はピンと来なかったんですが、Met のライブビューイングの後で聞き直してみると、ああそういうことだったの〜と思った次第でした。 イオランタ好きのgalahadさんのお墨付きなら、全曲聴くのがますます楽しみになってきました♪ 返信する
おぉ~、盛りだくさんじゃないですか!
しかし、何と言ってもフィリッポですよね~♪
ところでドミ様、マクベスも歌うんですか!?(゜o゜)
娑羅さん:
見て下さってありがとう!!!
よく見ると充実しているんですけど、シーズンの最初にフィリッポが来るから、他がどうしても霞んじゃうのよ^^;
>ドミ様のマクベス
今年3月にベルリンで初めて歌ったらしいっす。マクダフじゃなくって、マクベスを、ね(^^;
ヴィノさんもOperaliaに出たことありますし、その関係でドミ様とのお仕事が時々やってくるみたいです。
やっぱりフィリッポが楽しみですよね^^
『ファウスト』、例の日本公演(クラウス、ギャウロフ、スコット)をご覧になるとちょっと見方が変わるかも。
あと『ルチア』ですが、エドガルドではなくてライモンドでは…?
Basilioさん:
も見て下さってありがとう〜こうしてコメント頂くと、ツイッター止めても見捨てられてないんだわ〜〜感が強まって嬉しいです^^
>ルチア
実は来年5月にはテノールに・・(違)
すみません^^;;;;; 直しておきました。頭の中ではライモンドと唱えていたんですが、いかにこの演目に興味が薄いか、バレバレですねd( ̄  ̄)
>ファウスト
うっ( ゚д゚)
じ・・実は最初にその映像を見て、ぜんぜん自分の中に入ってこなくて(途中で寝ちゃったし^_^;)
それ以来トラウマなのに
彼様にも「あの映像、見てごらんよ」って言われたことがあり・・・・・・
(彼がメフィストデビューした頃に「申し訳ないけど苦手なのよ・・;」と言ったことがあるw)
・・こんな私は、どうしたらファウストを克服できるのでしょう?^^;
(彼様の実演を見るのが手っ取り早い気もするんだけど、あまり好きじゃない演目に大枚はたいて渡航する勇気がイマイチ湧かないので、新国でやってくれないかな〜とずっと願い続けているんですがね❤️)
いいと言われているものでも全然自分には響かない時ってありますもんね…僕はこの前のローマ来日のムーティが振った『シモン』と『ナブッコ』がどうしても良かったと思えなくて…まさかあの演目で退屈して寝るとは思いませんでした苦笑。
『ファウスト』はいろいろと録音映像ともある筈なので、別のものにトライしてみると案外開眼するかもしれませよ~古いものですがクリュイタンスのゲッダ、クリストフ、デロサンヘレス、ブランときて脇役にゴールが来てるやつが僕が最初にいいと思ったものでしたのでご参考までに^^
Basilioさん
そーなのよねえ…好きでこれなら間違いない!と思うものでも、体調とか心の状態にも影響されますよね。実演の時はなおさらかも。
『ファウスト』は音楽もさることながら、あの宗教的な側面がなかなか仏教徒の自分にわかりにくい面があって;;
メトのライブビューイングの映像もその時は楽しく見られたつもりでしたが、やっぱりよくわからないな~とか。。。
ギャウロフとフレーニのCD(指揮者誰だったか忘れちゃった^^;)も聞いたことあるんですけど、ギャウロフ凄すぎ~~で終わった気が^^;;;;;
まあ、もう少し時間があるのでいろいろ試してみますね。ありがとうございます♥
《イオランタ》CDに関して
CDがどんどんリリースされるのがすごいですね。正直うらやましい〜。
一昨日オルフェイでその《イオランタ》の放送があったので、録音して聴きました。チャイコフスキーの演奏でままある、ねちょっとしたところがない非常に清々しい音楽つくりのうえ、歌手さんたちも皆すっきりしたパフォーマンスで(ヴィノさんのおとーさんはちょっと若々しい雰囲気)、とても好ましいものでした。これからもいろいろ楽しみですね、メディアの大盤振る舞いもあるかな。
galahadさん:
いらっしゃいませ❤️コメントありがとうございます(^^/
>うらやましい〜
何をおっしゃるウサギさん!^^!
Nさんは豪華ブックレット付きのソロアルバムが出るじゃないですか!!
イオランタのレネ王のアリアだけは、去年の収録が終わった時点でエージェントの彼様のページにアップされたんですよ。その時はピンと来なかったんですが、Met のライブビューイングの後で聞き直してみると、ああそういうことだったの〜と思った次第でした。
イオランタ好きのgalahadさんのお墨付きなら、全曲聴くのがますます楽しみになってきました♪