MENU
Category

コロナ感染したわたしはブログを再開することを決意した

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

8月上旬にコロナ感染が発覚、宿泊業で働くものとしてはあるまじき?!まさかの繁忙期一丁目一番地の時期に2週間の休暇を取りました。

症状は主に「喉の違和感と咳」でした。熱も最初の4日間は38度超えてましたし、食欲が戻ってきたのは5日目ぐらいから。
7日目ぐらいには一旦元気になったのですが、その後5日間ほど「喉に熱がこもっている感じ」が抜けきれず、飲み物をしょっちゅう飲んでたのと、食べ物はほとんど「食べるスープ」とアイスクリーム、フルーツばかりでした。

本来ならば自宅療養期間は10日間ですが、治りが思いの外悪くて療養10日目に検査をしてもらった医院で再抗原検査をしてもらったところ、まだ「うっすら陽性」でした。その為会社に「あと3日間休ませて下さい」とお願いして、約2週間の長期休暇が。。。

※ IDを指定してください。

この休暇?はもちろん、職場には多大な迷惑をかけているのですが、一年ほど前から今の状況でいいのか?と疑問を持つ場面も増えてきた今、天から降ってきたような休暇でした。これからの生き方を考えるにあたって、色んな語句で検索をかけると、実はまだまだブログを書く人は多い(特に50代は)ということもわかりました。

書くことは好きなのですが、近年は忙しさにかまけてTwitterで小出しに呟くことばかりしていて、ブログは年に数回更新する程度。
それでもなんとなくやめられなくて、そのままにしていたのですが、サボってメンテナンスも全然していなかった間に管理画面のエディターも変わっていたりとか、魅力的な日本語のテーマも出ていたりとかで、思い切って有料テーマを購入してみました。。。

さてこれで、やめられなくなりました(笑)1日でこれだけ設定できたのだから、大したものだわw

昔の記事もリライトしつつ、残せるものは残して、時間をかけて直しながら暫く楽しみたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】

アラフィフ主婦の日常生活や年に一度?!のおっかけ遠征海外旅行記がメインでしたが、コロナ禍後は50代の日常ブログに変貌。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。老親のゆる介護をしながら2024.10-近畿大学科目等履修生として、司書資格取得の勉強中です。

ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら

A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)

コメント

コメントする

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

目次