今年は、大規模な自然災害が多いですね・・;
6月の大阪での地震、7月の西日本での豪雨、先日の台風21号による、関空を始め、関西地方への被害、そして北海道での地震・・
7月、8月の連日40度近くまで上がった酷暑も、災害レベルの暑さだったと言えるでしょう。
それぞれの被災地の方々、今なお苦しい状況に置かれていらっしゃる方々には、心よりお見舞い申し上げます。
BS国際放送を見ていると、日本だけではなく世界中で、毎週のように洪水や大火事、時には地震も起こったり・・
これ以上、もう自然災害は起こらないで欲しいなあ。。。
ところで大災害のあと、意外と陥りやすいのが
「被災直後は言いしれぬ不安に襲われ、逆にエキセントリックになってハイテンション → 実はカラ元気だった → 1〜2週間後に(心身ともに)ぐったり・・」
という(特に心の)サイクル。
7年前の、東日本〜の時に私は、まさにこういう状況に陥りました。
当時私はまだツイッターはやっておらず、ブログを(今よりも^^;)マメに更新していたんですが
2011年3月〜4月にかけての記事を今読み返してみると、当時のアワアワぶりが今でもはっきり、蘇ります。。。
Valenciennes Traeumereien
心をほぐす – Valenciennes Traeumereien
例えば「計画停電」
普段行われない「イベント」として、最初は面白がっていた節もあったんですが、
だんだん、滅入ってきたんですよねえ。。。先がわかっているから、とか思っていたんですが、「やる」「やらない」情報が錯綜していたのも大きかったかな・・
今はツイッターの方が情報のスピードが早いですし、RTで拡散希望!などで、色々有益な
情報が瞬時に発信できます。
特に、北海道内にお住いの方々が、せっせとツイートしていらっしゃるのを見ていると、
余計なこととは知りつつも「あんまり今、頑張りすぎないで・・」と感じます。
どうか、ご自身の心のケアのことは常に頭の片隅に留めておいて欲しいな・・と願っています。
特に感受性が強い方は要注意です。ちょっと私、おかしいかも?!と感じたら、少しでも気分転換をはかるなり、何か対策を取って下さいね。
辛い・・って気持ちは否定しないで、感じ切っちゃった方がいいと思います。「自分だけが辛いわけじゃないのに辛く感じるなんて」と、責めたりしないようにして欲しいです。
私は当時、神奈川県在住、甚大な被害を受けた東北の方々に比べると、全然かわいいものだったんですが、
それでも連日感じた余震の揺れは本当に嫌でした。
そして、より被害が酷かった地域の人々も頑張っているのだから、この程度で辛いなんて感じてはいけないんだわ…という、勝手な気持ちの抑制
(これは当時の同僚たちとも「なんか私たち、辛いって言っちゃいけないみたいな感じだけど辛いよねえ…」と話し合ったものでした)
でも、苦しかった。全く地震の影響を受けていない、海外の知人に「もうやだ!」と訴えて、受け止めて貰ったことは、後々支えになったかなあと思います。
あんがい、そういう境遇の人に話しを聞いてもらうのも効果があると思います。
*****************
ところで北海道での地震の数日前に関西地方を襲った台風21号は、多くの関西の文化財にも爪痕を残して行きました。
春日大社でも、神木や参道の灯籠が倒れています。
ネイルのあと、興福寺を抜けて春日大社まで散歩。土曜日の午後の割には空いてた方でしょう。外国人観光客はそれなりにいましたが、関空経由でいらしたのかどうか…先日の台風で倒木がけっこうあって、森も荒れてました😥でも落ちた枝葉を鹿が食んでいる姿に和み…🦌 pic.twitter.com/EEedGgC9b8
— ヴァランシエンヌ (@valen_vino) September 8, 2018
その他、奈良県内ではこういう感じ
京都府内も。
知人からの京都まとめ情報
平野神社:拝殿倒壊、当面境内立入禁止。
建勲神社:倒木などで境内立入禁止。
下鴨神社:参道の倒木などで神域全体立ち入り禁止。
宇治神社:鳥居倒壊。
真珠庵:5日の拝観休止。
大覚寺:当面参拝休止。
平安神宮:神苑を当面閉鎖。
地主神社:当面参拝停止。— 皐乃綾水 (@AyamiKouno) September 4, 2018
今でも停電が続いている地域も3万戸以上・・
停電は、何もできなくなるし、暗いと気も滅入るんですよね・・;
どの被災地も、少しでも早く状況が改善しますように。
ヴァラリンさん
こんばんは。お久しぶりです。お元気ですか?
台風24号では被害はありませんでしたでしょうか?
こちらは早々に避難準備情報が出たり、電車が20時で止まったりといろいろありましたが、何とか被害がなく良かったです。
うちは三川合流地点のそばですから…雨が多いとやはりざわつきます。川の氾濫とか聞くと他人ごとではありませんよ。
前回の台風では奈良もひどかったんですね。
超有名な観光地で貴重な神社仏閣はなおのこと…倒れたり崩れたりすると残念ですよね。でも写真の鹿に癒されました。
それから先日の北海道地震ではご心配をおかけしました。
昨日も余震があり、母はまだ怖がって不安定な状態ですが、何とか両親2人で乗りきってくれてます。おかげさまで電気が翌日に復旧してくれたので日常を取り戻すことができたそうです。
でも札幌の中でも実家のある場所は震度6弱を記録したところのようで、道路が波打ってたり近所にあるイオンの2階(食料品以外の売り場)はやっと先週再オープンしたようですよ。
やはり地震も怖いです。全国どこへ行っても災害の爪痕ばかりで…気持ちが滅入りますよね。
感受性の強いヴァラリンさん、ニュースで心を痛めないようにお気を付けくださいね。
一度書き込みをしたのですが、うまく載らなくて・・・もしかしたら重複してしまうかもしれないので・・・そしたらごめんなさいね。
ahiruさん
お久しぶりです!!
すみません〜〜先週、母が足指の手術をして入院中の上、、仕事のペースがまだ掴めておらず(早い時は朝8時45分から、遅い時は終了が夜の10時とかでして;;)
帰宅してPCをつける気力がわかず・・・スパムに割り振られていたのに気が付いておらず・・失礼しました。
(重複していた一件は非表示にしておきますね^^ありがとう)
相模川の水位が上昇している写真などを見て、そちらの台風、気になってました。ご無事でよかったです。
今回は関東の方が酷かったですね。今週末もまた大きな台風がくるとか。
本当に今年は災害が多く・・割と身近で大きな被害が出ているので、人ごとではなく、備えておかないとな〜〜と思いますね。
海外でもついこの前、インドネシアで大きな地震がありましたし、各国の政治情勢もビミョーな感じですし
地球上で安心して過ごせるところって、一体どこなんだろう???とか、考えてしまいます。。。
>全国どこへ行っても災害の爪痕ばかり
そうですね。お盆過ぎに広島へ、イケメンの十一面観音様の一年に一度のご開帳を目当てに行ったんですが、
7月の豪雨で被害を受けた岡山県の真備町をたまたま通った時、一ヶ月経っても道路脇に木屑とか散乱していて
胸が痛みました。今回の台風では、あまり報道されてませんが、静岡の停電もひどいようで・・
こういう時はちょっとでも楽しいことを考えたいものですが、忙しいとそういう気力もわかず;;
幸い、母の術後経過が良好で、様子を見に行くと「今日はリハビリでこんなことした、あんなことした」と嬉しそうに話すのを聞いていると
意外と癒されます(笑)ちょっと病院が遠いので、毎日は行けないんですが。
最低でも月に一度は更新したいと思っているので(笑)また覗きにいらしてくださいね〜〜
秋はこちらでは秘仏公開も多いですし、またそういうお話ができるような余裕が早く欲しいですw