我が家は最寄駅から徒歩10分弱の場所に位置しており、一応駅までのバスもすぐ側にあります。
そして、駅を越えて徒歩5分くらいのところに総合病院、その向かいに母が月イチで通っている内科があります。ここに直接行くためのバスはない為、駅までバスに乗ってそのあとは歩くか、最初から歩くか、ということになります。
私一人(若しくは夫) ならば20分くらい歩くのは問題ないことなのですが、90歳の母を連れて歩くには、なんとも微妙な距離でして。。。
時間をかけて歩けないことはないのですが、病院に着いたらそれなりに疲れている為、血圧が上がってしまい「血圧が高めですねー」と、降圧剤を処方されるとかの不都合が生じるわけです。
家からの距離は700mほど。そして何が言いたいのかというと
ということです。
いっそ、家からもう少し離れていれば大手を振ってタクシーを呼べるのですが、なんとも言えない微妙な距離のため、夫がいる時にカーシェアで借りたりとかで、なんとか乗り切っております。
ここに引っ越してきた8年前には、母も徒歩15分くらいは(一人ででも)難なく歩いていました。しかし3年前に転倒して骨盤骨折→1ヶ月寝たきり状態だったのを克服したとは言え、さすがに衰えは否めず💦
(現在、家の中では一人で歩けますが、外に出る時は介助+杖が必要)
車を持たなくてもなんとかなっちゃう駅近物件は
どこの地域でも人気があると思いますが、今後年を重ねてくると
- 徒歩5分
- 徒歩10分
- 徒歩15分
- 徒歩20分
の中だと、
☑️割高でも5分ならばなんとか自力で乗り切れる
しかし体力、筋力が衰えて自力歩行が厳しくなってくると、

コメント