【2025年度 近大司書】スクーリング・オンデマンド授業日程発表!注目の変更点と受講体験談
ようやく2025年度のスクーリング・オンデマンド授業の日程が発表されました。
名称変更とオンラインスクーリング新設
これまで「メディア授業」と呼ばれていた情報サービスand情報資源組織演習は今年度から「オンデマンド授業」と呼び方が変わります。
”令和7年度(2025年度)より「通信授業科目」・「面接授業科目」の名称を
以下のとおり変更します。※1
■通信授業科目→「テキスト授業」
■面接授業科目→「スクーリング・オンデマンド授業」
・スクーリング→「対面スクーリング」もしくは「オンラインスクー
リング※2」
・メディア授業→「オンデマンド授業」
※1名称変更のみであり、正科生(法学部・短期大学部)、図書館司書、
学校図書館司書教諭、特待生において、学修方法の変更はござい
ません。
※2オンラインスクーリングは、Web会議システム(Zoom)を利用した
リアルタイムで実施しているスクーリング(本校夜間スクーリング
等で行っております)のことを指します。”
(2025年度 〔図書館司書コース〕スクーリング・オンデマンド授業 時間割・要項 より引用)
Top➡️Infomationお知らせ➡️more➡️インフォメーション一覧➡️2/14のお知らせをご参照ください。
対面スクーリング受講体験談:情報サービス演習(北広島市図書館)
さて私は面接授業科目は、どちらの科目も対面スクーリングで受講しました。メディア(オンデマンド)と併願できるので、どちらも受けていらっしゃる勤勉な方もいらっしゃいますが、私はスクーリング一択でした。
情報サービス演習は11月に北の大地で。
情報資源組織演習は2月に本校で。
北の大地での情報サービス演習は、11月1日〜3日までの3日間、連続しての受講でした。グループワークで成果物を作成していくという実践的な形式。実際に手を動かして図書館の資料を集め、グループ内でああだこうだと議論しながら、最後は発表会もありました。

グループワーク(イメージ・笑)
彼の地の会場は、札幌ではなく現在Fビレッジ・ボールパークの件で注目を集めている、札幌のお隣・北広島市図書館。
実は以前、札幌から新千歳空港に戻る際に、この図書館へ立ち寄る機会がありまして
(北広島駅から歩いてすぐの立地の良さ◎)
すごく、居心地のいい図書館だなぁ…と感じたのです。
なので、要項で北の大地の会場がここだと知った時から、絶対ここで受けるんだ!と固く決心していました。
(道外から参加したのは私一人でしたが・笑)
そのおかげで?皆さんとても親切にして下さいました。
講師はこの図書館の館長でいらっしゃるA先生。公共図書館の現場を熟知なさっているので、先生の話を聞くこと自体が勉強になりました。
自分が図書館で働いていた時に、こういう館長だったら良かったなあ〜〜〜というタイプの、素敵な先生でした。
対面スクーリング受講体験談:情報資源組織演習(本校キャンパス)
2月16日〜3週連続、日曜日に本校キャンパスで受けた情報資源組織演習は、自宅から通いました。
大学の教室だぁーーーーーっ!という長机に座って、みっちり座学。

座学イメージ・笑
講師のT先生は、喋りっぱなしで大変だったと思います。適時休憩を挟んで下さいましたが、9時〜17時半までみっちり。
加えて自宅から近大本校までは、近大へのアクセスとしては不便な方の近鉄奈良線を利用するため、最寄り駅から徒歩20分…
寒い中、よく頑張ったと自画自賛します。雨が降らなかったのは幸いでした。
授業が終わるたびに「スクーリング、疲れたぁ」と呟いてました・笑
40人くらいいたかな?なんとなく毎回、同じ席に皆さん座ってらっしゃいました。年齢層も様々、男女比も4:6くらいだったとお見受けしました。
こんな感じで、場所と先生が違えば演習といえども、全く違うタイプの授業を受けることができて良かったと思っています。
スクーリングのすすめ
様々な事情により、実際に会場まで足を運ぶ事が難しい方も多いと思いますが、
せっかく大学の授業を生で受けられる機会です。可能な方には強力にスクーリングをお勧めします。
通うのは物理的に大変ですが、多分・・・たぶん、試験はこちらの方がプレッシャーが少ないと感じます(なんとなく…ね)
注意点
- 対面スクーリングは受けたい日によって、申し込み締切日が異なります。毎月頭に「梅信」に、当月締切のスクーリングについての通達がありますので、気をつけてチェックしてみて下さい。
- 今年度の北の大地での「情報サービス演習」は、締め切りが9月30日とのこと。ということは、今年10月入学の方は申し込み不可!!!じゃないですか(ガーン😓)
- 時期と場所によっては、定員オーバーで抽選になることも。慌てないためにもできる限り早い時期のスクーリングを受講することをお勧めします(万が一ダメな場合でも、挽回がきく為)
noteにもまとめてます!
コメント