MENU

近大司書通信 進捗状況(2025.1.9時点)

司書資格取得のため近畿大学通信制科目等履修生の勉強を始めて、実質的には5ヶ月目に入りました。(学籍は10月発生ですが、テキストが届いたのは8月上旬なので)

目次

1/9時点の進捗状況

単位取得完了

☑️情報サービス論 10/1レポート提出 →  再提出 → 10/31合格
 11/10科目終末試験受験 → 12/5合格(良)2単位取得完了🙌
☑️図書館情報資源概論 10/1レポート提出 →  11/25合格 (返却日数56日。。。)
 11/10科目終末試験受験 → 12/5合格(優)2単位取得完了🙌
☑️図書館情報資源特論 10/15レポート提出 → 12/20合格(返却日数66日)
 11/10科目終末試験受験 → 12/5合格(可)単位はレポートの結果待ち →1単位取得完了🙌
☑️情報サービス演習 11月上旬の3日間 某所にて受講 → 12/5合格(優)2単位取得完了🙌
☑️図書・図書館史 11/19レポート提出 →  12/14合格 → new! 1/9合格 (秀) 1単位取得完了🙌
 

レポート提出&試験受験済み

・情報資源組織論 10/1レポート提出 →  10/14返却再提出(未)
 12/5科目週末試験受験→new! 1/9不合格
・図書館情報技術論 10/1レポート提出 →  10/27返却(返却日数27日)再提出(12/27)
 12/5科目週末試験受験→new!1/9合格(良)

レポート提出済み

new!・児童サービス論 12/9レポート提出 → new!12/30返却再提出(未)
new!・生涯学習概論 12/10レポート提出 → new!12/30返却再提出(未)

スクーリング(面接授業)


☑️情報サービス演習 11月上旬の3日間 某所にて受講 → 12/5合格(優)単位取得完了

返却日数が早いと噂の「児童サービス論」「生涯学習概論」でしたが…

前回、1月19日の試験申込にギリギリ間に合わせるためにやっつけ仕事で出したこの2科目。返却日数が数日とのことでしたが、「児童」が20日、「生涯」が21日で返却、年の瀬ギリギリに戻ってきました。
・・・が!どちらも結構、刺々しい講評で;;
そりゃ確かに自分に非があるのだけど、それにしても言い方?!かなり、学習意欲を削がれました。これまでにも再提出はありましたが、もう少し柔らかい言い方での添削でしたよ。。。

すっかり気持ちが萎えました。

見るのも嫌になったので、お正月には手付かずのまま。19日に両科目とも試験を受けますので、ぼちぼち再開しなきゃなーと思っていますが。。。

楽しかった「図書・図書館史」

元々歴史が好きな性分(=頭に入りやすい)+近大のYouTube解説「よくわかる」シリーズで担当の先生が、進め方や試験の傾向などもきちんと説明して下さって(他のシリーズでもこうやって欲しい!と思うことしきりなんですが)一番進めやすかったです。
この科目は清涼剤のような効果がありました。他の受講生の方のお話を伺っても、この科目に人気があることが伺えます。

教科書は(主に日本史)元号と西暦が混在していて分かりづらかったので、スプレッドシートで日本史と世界史と同時に俯瞰できる年表を作りました。結局、レポートも日本史を選択、試験も日本史から出題されたため、世界史は単位取得に直接結びつきませんでしたが、中世修道院と図書館の関係など、興味深かったです。今度ヨーロッパに行くチャンスがあれば、修道院めぐりもしてみたいなあと思いました。

この科目のレポートの講評は「秀逸」試験は100点満点中95点の「秀」でした。(多分この先もこの1科目だけだと思う・笑)
多分、先生が優しいんだと思います^^
私も「やり切ったわ!」という心からの達成感がありました。

ただね〜〜この科目は「選択科目」なので、取得単位は1単位しかカウントされないのよね;;悲しい。

残るは「図書館サービス論」「図書館概論」「図書館制度・経営論」

ここでいう「残るは」は未だ一度もレポートを提出していないという意味です。(まだまだ再提出も溜まってますから)
この3つを2月9日の試験申込締め切りの1月28日までに出そうと目論んでいます。
一度に手がけるレポートは一つというのがセオリーですが、今回は色々気持ちがあっちへ行ったりこっちへ行ったりしているせいもありまして、気晴らしに3つほぼ同時進行で進めています。
「サービス論」と「概論」は数値を色々調べる必要があるため、一緒に進めると効率的とのことですが、どの図書館を取り上げようかとぐずぐず悩んでいるうちに、年が明けてしまいました・・;

「悩んでいても進まないので制度・経営論を。。。」と、ちょっと齧ったりしながら、という感じで、実にいい加減な進め方です。

鬼門の情報資源組織論

初期の段階でレポートを出しましたが、再提出になり、そのままズルズルと放置状態。。。
12月の試験は受けたものの、やはり知識不足で不合格(50点)となりました。
この科目は教科書が難しい+データサイエンス的分野でもある為、真正文系脳の私には手強く。。。
同じく難関であり、レポートの添削にも色々と物議を醸している「図書館情報技術論」(同じく12月に受験)の試験は、絶対無理だろ〜〜と諦めていたものの、なんとか「良」で合格したので情報資源組織論も頑張りたいところです。

情報資源組織論との関わりが強い「情報資源組織演習」(スクーリングorオンラインでのメディア授業)を受けてから試験を受けた方が理解しやすそうでもあるので、2月のスクーリングを受けようかと考え中。4月からメディア授業を受ける手もありますが。。。

1/9時点の目標

2月の試験受験締め切り日の1/28までに、全てのレポート(=残り3科目)の1回目の提出を完了させること。

12/21時点の最大目標は、もう1科目+2科目再提出のうち1科目を年内に済ませることでした。これは一応達成。(その時点での再提出科目であった「図書館情報技術論」を12/27に再提出しました)

12月は母の入院騒動があって、バタバタしていた割にはなんとか進んでいました。
家族の事情や、本人もいつ何時「できなくなる」状況に陥るか、先のことは読めませんからねぇ。。。

引き続き「やれることは先延ばしせずに」頑張ります💪
(早く!終わらせて次のステップに進みたいの!)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】

アラフィフ主婦の日常生活や年に一度?!のおっかけ遠征海外旅行記がメインでしたが、コロナ禍後は50代の日常ブログに変貌。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。老親のゆる介護をしながら2024.10-近畿大学科目等履修生として、司書資格取得の勉強中です。

ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら

A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)

コメント

コメントする

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

目次