ヴァランシエンヌ– Author –

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】
アラフィフ主婦の日常生活や年に一度?!のおっかけ遠征海外旅行記がメインでしたが、コロナ禍後は50代の日常ブログに変貌。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。老親のゆる介護をしながら2024.10-近畿大学科目等履修生として、司書資格取得の勉強中です。
ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら
A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)
-
大腸内視鏡検査を受けることに
10月上旬から、いつものお通じがゆるく。。。 元々固めなんだけど、ゆるい状態が、かれこれ1ヶ月半ほど続いてる。7月末に仕事を辞め、8月中旬から胃の調子が優れず、9月上旬に胃カメラを受けたんだけど、結果は「逆流性食道炎」で、胃に大きな疾患があっ... -
進捗状況(2024.11.10時点)
司書資格取得のため通信制大学の勉強を始めて、実質的には3ヶ月目に入りました。(学籍は10月発生ですが、テキストが届いたのは8月上旬なので) この間の進捗状況です。 ・情報サービス論 10/1レポート提出 → 再提出 → 10/31合格 11/10科目終末試... -
世の中そんなに甘くない
10月に入って、いよいよ近畿大での司書取得科目等履修生としての学籍が有効となったので、8月からちまちまと書き溜めたレポートを提出できるようになりました。 近大のレポートはとにかく「提出」して受理されたら(「あああああ」などで字数を埋めるだけ... -
240805-雲の上の図書館@高知県梼原町
建築家・隈研吾氏の設計した美術館が早々と老朽化して、どーいうこと?!的なツイート(ごめんなさいね、どうしてもXとかポストって言いたくないの)が、にわかにTwitter上を賑わせています。 隈研吾氏の美術館がまだ築24年にも関わらず、3億円にも及ぶ大... -
大学の課題レポートって難しい
近畿大学の科目等履修生として司書資格取得コースを選んで、アラフィフ女子大生となって早1ヶ月以上が経過しました。この年になってからの勉強自体は楽しくて仕方ないのですが、その楽しさに思いっきり水を刺してくるのが「レポート作成」でございます。...