noteよりThreadsよりも。私がWordPressをやめない理由
ちょっと前までは「ブログの代替え品」「ブログを書くよりも、もっと肩の力を抜いて書ける場所」としての位置付けだったようなnoteですが、去年あたりから?有料記事やメンバーシップ制度での課金スタイルの記事が増えましたね。
私もnoteのアカウントは持っています。近大司書の記事を中心に書いていた頃は、向こうにも同じ内容で載せていました。向こうの方が、広告がなくてスッキリ読んでもらえるかな?と思ったからです。
noteの強みと、移行を考えたことも
それに、SEO的にはこのような個人ブログよりも向こうのほうが圧倒的に強い。しかも運営は無料で可能だし、いっそ、向こうに主軸を移してしまおうか…と考えたことも数知れず。。。
(実際、WordPressから向こうへ移るブロガーさんは多いみたいです)
WordPressを続ける理由
WordPressはサーバー代+ドメイン代もかかるし、うちのブログのアクセスなんて、本当に知れていて(とりもなおさず、もう一つのサイトも同じような状況💦)。
ここでお店を開いていて、広告をベタベタ貼っていても(笑)Googleアドセンス広告収入なんて、本当に微々たるものです。
正直なところ、出版して2週間程度のKindleの印税の方が、伸び率としてははるかに高く。年内には超えるんじゃないかしら(それも微々たるものですけどね💦)
老舗ブログが消える中で思うこと
昨日のブログ記事にも書きましたが、今、いわゆる「老舗ブログ(So-netやGoo等)」のサービス停止が相次いでいて、企業の思惑、世相の状況次第で、あっという間に長年築いてきたブログが見られなくなってしまいます。
今は勢いのあるnoteですが、所詮は企業の胸三寸。じゃないのかな。。。
(元々noteはケイクスという、有料プラットフォームから出発してたのよね)
一生ブログをやっていくなら、WordPressが安全地帯
と思うと、一生ブログをやっていこうと決めている身としては、ここが一番安全地帯ではないか…と思うわけです。
私はWordPressの歴だけは14年と長々とやっていますが、テーマを一から自分で考えて。。。とかはできませんし、記事の書き方もSEO?ナニソレ的程度なんですが、
少数でも「コアな読者」がいる幸せ
それになんと言っても、自分の好きなように書ける、アクセス数は少なくとも、コアな読者がついて下さっている。こんな自由と幸せはありませんよね。
ThreadsよりもXが心地良い理由
同じような理由?で、ThreadsよりもX(旧ツイッター)が居心地良い。
スレッズは仕事用のインスタを開設した流れでそちらも開設しましたが、noteとの掛け合わせで、マネタイズの戦場と化している気が。。。。。
Xもオーナーが変わり、他のSNSへ流れた方も多いんですが(今のオーナーは私も賛同しかねるんだけど)
私はXのカオスな感じが居心地がよく(笑)
SEOよりも「好きに書ける自由」を
こんな風に、SEOがどーたらとか考えず、好き勝手なことをかけるのがこの場所の良いところです。
やめませんよ、WordPress。
(流石にWordPressがなくなることはないと思いたい…だって世界の40%以上のWEBサイトは、今でもWordPressなのよ)
コメント