MENU
Category

【奈良で無料】子供とも楽しめる「さわる」なら歴史芸術文化村を体験レポート!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

【奈良で無料】子供と楽しめる「さわる国宝レプリカ」なら歴史芸術文化村を体験レポート!

2025/08/13 なら歴史芸術文化村

目次

無料でさわれる!4つの国宝レプリカ

4つの国宝のレプリカに、無料でさわれちゃう♡

  • 興福寺 仏頭(FRP樹脂 近鉄不動産株式会社蔵)
  • 薬師寺聖観音菩薩立像(シリコン樹脂 大阪・吹田市立博物館蔵)
  • キトラ古墳壁画 天文図(陶板 大塚オーミ陶業株式会社蔵)
  • 高松塚古墳壁画 西壁女子群像(陶板 大塚オーミ陶業株式会社制作 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館蔵)

その他、重文などのレプリカも含め全部で13点(うち2つは「さわっているのを見る」涅槃図というのも面白い)出展しています。

面白かった!
8月24日まで+アクセスがほぼ、車一択というのがネックですが、近郊の方々、サクッと行ってみてはいかがですか?

仏像ファン必見ですよ!

興福寺の仏頭に再会!

興福寺(本来は旧山田寺所蔵でしたが、現在は興福寺の国宝館所蔵)の仏頭のレプリカは、10年くらい前に茨城県天心記念五浦美術館で見た記憶があります。

あわせて読みたい
茨城県天心記念五浦美術館 公式ホームページ 茨城県天心記念五浦美術館は、岡倉天心や横山大観をはじめとする五浦の作家たちの功績を顕彰するとともに、その優れた作品を展示するために開館しました。

さらには奈良の飛鳥資料館にも、旧山田寺の遺構を再現した展示の中に仏頭があることも覚えているんですが、今回見てきたものと同じもの?なのかなぁ?

実は仏頭は、私の推し仏でもあるのです(だってシュッとしてて、イケメンじゃないですか♡)

やだー!
これまで、一度もブログでもTwitterでも取り上げてないじゃん!!!
(検索しても出てこない。。。せめてメモ程度でも今後行く展覧会、企画は書き残しておかねばと固く決心したぞよ)

しかし、さわったのは今回が初めてです。
樹脂というから柔らかいのかと思えば、固くてひんやり。痛々しくも燃えてしまったお耳やご尊顔(火災の影響でお肌もゴツゴツしてらっしゃいます)もペタペタと。。。

感激♡

本物はこちら

法相宗大本山 興福寺
銅造仏頭(旧東金堂本尊)(ぶっとう) - 法相宗大本山 興福寺 【年代】 白鳳時代 天武天皇14年(685) 【所在】 国宝館 【指定】 国宝 【技法】 銅造、鍍金 【法量】 総高 98.3cm 【公開情報】 常時公開 天武天皇14年(685)...

薬師寺聖観音菩薩立像を360度鑑賞!

薬師寺聖観音菩薩立像、これまた白鳳美術の傑作であり、私の大好きな仏像♡
今年は旧友を連れて薬師寺に2度行って、久々に本物も拝みました。
本物は光背があって、尚且つ常に東院堂に安置されているので、前からしか見ることができませんが、

今回は!
四方八方から!
見られる、触れる♡

横から見ると、真っ直ぐではなく、後ろに重心がかかっていることも確認できました。そして厚みのある体幹。いいですね〜〜

あわせて読みたい
東院堂 - 奈良薬師寺 公式サイト|Yakushiji Temple Official Web Site 元明天皇の冥福を祈り、建立された国宝「東院堂」。国宝「聖観世音菩薩像」や「四天王像」をご紹介。

キトラ古墳・高松塚古墳の壁画も!

キトラ古墳壁画 天文図と高松塚古墳壁画 西壁女子群像はどちらも「大塚オーミ陶業株式会社蔵」とのこと。この会社、そうです!徳島県鳴門市にある、大塚国際美術館と同じグループなんですね。このような文化財の再現にも貢献しているとのことで、これから注目していきたいと思います。

あわせて読みたい
大塚国際美術館
大塚国際美術館|徳島県鳴門市にある陶板名画美術館 「大塚国際美術館」は、大塚グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する「陶板名画美術館」で...

まとめ:貴重な体験ができる特別展

このような展示が無料で見られる、さわれることはなかなか貴重な機会ではないでしょうか。
行って良かった!と思える展示でした。

夏休みもあと少し。無料でお子様を連れて行くところ、どっかないかな〜〜とお悩みの親御さんたち、仏像好きなシニア世代にも、どちらにも全力でオススメいたします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】

還暦の足音が聞こえ始めた主婦です。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。
老母のゆる介護をしながら2024.10-2025.4近畿大学科目等履修生として、司書資格取得しました。

ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら

A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)

コメント

コメントする

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

目次