MENU
Category

【近大司書通信】2月試験オール合格!これまでの学習記録と今後の計画

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

2月受験結果:全科目合格

3月27日は、2月に受験した4科目の終末試験の成績発表でした。

2月試験の合格科目

  • 図書館概論 合格
  • 図書館サービス概論 合格
  • 図書館制度・経営論 合格

情報資源組織演習(スクーリング)

(2/16~3/2スクーリング) 情報資源組織演習 合格

・・・以上4科目、無事全て合格いたしました🙌

レポートは全て合格している為、司書勉強も残り1科目(情報資源組織論・3月9日に受験)の試験結果待ちとなりました。

これまでの司書資格 学習記録まとめ

そういうわけで、これまで細かく各科目の進捗状況を時系列で記録していましたが、ある程度目処が立ったので、ここらで一度、コンパクトにまとめておきます。

科目別 成績一覧(テキスト履修科目)

  • ☑️情報サービス論 合格(良・75点)
  • ☑️図書館情報資源概論 合格(優・80点)
  • ☑️図書館情報資源特論 合格(可・60点)
  • ☑️図書・図書館史 合格 (秀・95点)
  • ☑️図書館情報技術論 合格(良・70点)
  • ☑️児童サービス論 合格 (良・70点)
  • ☑️図書館概論 合格 (秀・90点)
  • ☑️図書館サービス概論 合格(良・72点)
  • ☑️図書館制度・経営論 合格(良・70点)

・情報資源組織論 レポート合格 試験結果は4/22

科目別 成績一覧(面接科目)

(私はメディアを取らずにスクーリングにしました)

  • ☑️(11/1~11/3)情報サービス演習 合格(優・83点)
  • ☑️(2/16~3/2スクーリング) 情報資源組織演習 合格(良・77点)

今後のブログ更新について

次回から、以下の内容について発信していく予定です。

  • 科目別レポートやポイントまとめ
  • スケジュール管理方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】

アラフィフ主婦の日常生活や年に一度?!のおっかけ遠征海外旅行記がメインでしたが、コロナ禍後は50代の日常ブログに変貌。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。老親のゆる介護をしながら2024.10-近畿大学科目等履修生として、司書資格取得の勉強中です。

ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら

A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)

目次