京阪電車と叡山電車で狸谷山不動院へ
京阪電車で出町柳駅まで来ました。そして叡山電車で一乗寺駅まで行きます。
- 叡山電車出町柳駅
- 八瀬比叡山口方面へ
- 一両編成の可愛い車両
目的地は狸谷山不動院
目的地は狸谷山不動院です。
狸谷山不動院公式サイト
2月に行った圓光寺の南東に位置しています。
2月に訪れた圓光寺のX(ツイッター)ポスト
詩仙堂の横を通って行きます。詩仙堂の斜向かいに西園寺公望さんの旧居あり。
かなり、急勾配を登って行きます。階段が250段。
上まで行くと、舞台がありますが入場料が500円。断念しました😅
一乗寺駅から往復1時間半くらいです。
- 西園寺公望氏旧居
- 狸谷山不動院入り口
- 階段は全部で250段です
- 舞台に上がるには500円必要です。
お昼はサイゼリヤ、そして茶山・京都芸術大学駅へ
お昼をサイゼリヤ 京都一乗寺店で済ませて、叡山電車の茶山・京都芸術大学駅まで歩く。出町柳駅に戻りました。
叡山電車出町柳のトイレはとてもきれいです。ここで済ませていきましょう。
橋を渡って鴨川を渡ります。
- 橋の上から鴨川を眺めると、京都にいるなぁって実感します。大好き。
中原中也旧下宿を探して
夫が「近くに中原中也旧下宿があるはずだから」というので、探し出しました。
長谷川泰子さんという恋人と一緒に住んでいましたが、破局が訪れ、
その後正岡子規の息子である正岡忠三郎さんが引き継いで、ここに住んでいたということです。
周囲には何の解説もありません。しかし、地図から見てここで間違いないと思われます。
中原中也の旧居を望みながら、雨宿りをいたしました。
日が差して参りました。そろそろ次の目的地へ進みたいと思います。
京都御所を通り抜けて
京都御所です。
- 京都御所・東側入り口
- 桜キレイ
- 手入れが行き届いてます
通り抜けて、今出川の地下鉄まで歩きます。桜がとてもきれいです。
春の京都散策
先ほどから雨がちょこちょこ降って冷たい空気が流れています。とても寒いです。、今はコブシと木蓮と桜と雪柳が満開の時期です。そこかしこで咲いています。
今日の歩数は22000歩越え😅久しぶりに歩いた〜〜〜!
今日の散策とブログ執筆のテクニック
ブログを再開してから下書きをGoogle Keepで書いてますが、今日は散歩しながら要所要所で喋って文字起こし機能を用いて、下書きしてました。
もちろん編集は必要ですが、帰宅して一から思い出して書くよりかは、はるかに手間が軽減できました。
今後出かけた時はこのやり方を使おうっと!
コメント