MENU
Category

ネットのない暮らし

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

わけありで、ネット環境のない所に身を寄せていた上、自分のスマホの充電器を持って出かけるのを忘れたので、丸二日間、殆どネットのない暮らしをして参りました。

また、最近私がツイートを殆どしていないので、心配して連絡して下さった方々、どうもありがとうございました。嬉しかったです❤

ネットのない暮らし・・って、ほんの数年前の海外遠征の時は、そういう感じだったのですよね。海外対応のガラケーを持ち、必要な時にホテルのパソコンを借りて、ちょっとメールしたり、飛行機のチェックインをしたり。
それでも特に不便を感じることもなく、電話だけでも自分のものが使えるだけでありがたい、と思っていました。
「出かけてきますね〜」とブログに書いて、帰ってきたら「ただいま〜」って。

今みたいに、のべつまくなく実況中継、それも海外からでも簡単に、みたいなことはしたいとも思わなかったし、する必然性もありませんでした。

とっても便利なツイッターですが、少しお休みしたくなり、今回のネット落ち(今や死語かも)の状況になる少し前から、スマホや家庭のタブレットから、ツイッターのアプリを外してPCからのみアクセス出来るようにしました。
おまけにネット環境そのものに殆ど繋げない状況を図らずも体験してしまうと・・・

すっごく、ラクです。身体も心も。

ブルーライトが身体に良くない、と最近話題になってますが、ホントに寝る前にスマホをいじることを止めただけでも、ぐっすり眠れるようになりましたし。

今の生活から、インターネットそのものや、ネットでの交流を完全に断ち切ってしまうことは難しいですが、少しずつ減らして、
ネットに費やしていた時間を、他のことに使っていけるようにしたいです。

いよいよ来月は、今のスマホを契約手数料なしで解約や機種変更できる月になるんですが、ほんとガラケーに戻しちゃおうかな・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】

アラフィフ主婦の日常生活や年に一度?!のおっかけ遠征海外旅行記がメインでしたが、コロナ禍後は50代の日常ブログに変貌。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。老親のゆる介護をしながら2024.10-近畿大学科目等履修生として、司書資格取得の勉強中です。

ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら

A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)

目次