MENU
Category

171209 PayPalの偽メール

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

様々な企業のなりすましやフィッシングメールが後を絶たない昨今ですが、先日PayPalの偽メールが届きました。

ぱっと見、本物のPayPalからのメールと殆ど変わりません。
一瞬「え?最近PayPal使ってないから、不正使用された?」と思ったのですが
service@paypal.co.ukと、ukからのメアドだったので「怪しい・・」
「んんー、もしや【なりすまし】かもしれないな・・」と考え直しました。

【身に覚えのない請求メールが・・偽メールかどうか見分ける手順】

1.怪しいメールのリンク先は絶対にクリック、タップしないこと!!
2.自分のPayPalのアカウントを確認 → 不正な請求があるかチェック。
3.なければ、PayPal公式サイトのこちらのページを参考にしながら

【STEP 1
差出人のメールアドレスをすべて開き確認しましょう。悪質なメールは、ペイパルを装った巧妙なアドレスを設定してきますが、必ずペイパルとは異なるメールアドレスが含まれています】

4. ・・・に従って差出人のメールアドレスを全て開いてみる。

★今回届いた偽メール★ PayPalのマークからメール下部の辺りまで、本物そっくりです。

5.ありますね…これで偽メールということが判明。
6.PayPal公式サイトに従って
【STEP 2
不審なメールを以下のメールアドレスに転送します。
spoof@paypal.com
または、こちらからログインし、トピックで[不正/禁止行為の報告]、サブトピックで[迷惑メール/不審なメールの報告]を選択。メッセージ欄にメールの内容を記載し、[送信]をクリックします。】

私はそのまま、上のアドレス宛に届いたメールを転送しました。
その後すぐに上記アドレスから、承りました&お礼の返事がきました。

7.偽メールを削除。私は迷惑メールに振り分けてから削除しました。

★参考までに本物★

************************

後から気が付きましたが、
偽メールは
・Dear ××,
の部分が、メアド宛になっている。
(本物は自分の名前あてになっている)
・Description がお店の名前ではなく、コード番号のような感じ

・何度か海外のサイトの買い物にも使っていますが、決済お知らせメールは今のところ全て日本語で service-jp@paypal.com から届いてます。
・service@paypal.co.ukと、ukからのメアドだったので「怪しい・・」と思いました。
今回届いた私のメアド、ukからの迷惑メールがすごく多いのです💦

ツイッターで補足レスいただきました。ありがとうございます〜こういう事例もあるようです。

他にも事例があればこちらへまとめて行きたいと思います。
皆様も気をつけて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】

アラフィフ主婦の日常生活や年に一度?!のおっかけ遠征海外旅行記がメインでしたが、コロナ禍後は50代の日常ブログに変貌。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。老親のゆる介護をしながら2024.10-近畿大学科目等履修生として、司書資格取得の勉強中です。

ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら

A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)

目次