近大司書資格勉強が一段落し、せっかく勉強のクセがついたので他にも何かやろうかと思っていましたが、5月25日にロシア語検定(4級)を受験することにしました。
4月22日に最後の試験・情報資源組織論の結果がもしNGだった場合、5月の受験日とバッティングするんですが、露検4級は午前中、情報資源組織論は午後なので、受けられないことはないし、難しければ6月15日に回してもまあなんとかなるか、と思いまして。(ロシア語検定は年2回、5月と10月しかチャンスがないので)
ロシア語検定4級は、実は去年も受験してます。私のロシア語歴はかれこれ20年近く。2010年〜2017年には横浜のロシア語教室に通っていました。その時に一度だけ3級を受けたことがあるんですが、見事撃沈。だいぶロシア語から離れているし、地道に4級からやり直すか。。。と思い立って、昨年5月に受験したのですが、見事撃沈。
近大でドイツ語を追加履修することも考えたのですが、この先、学士を取ることも視野に入れているので(多くの通信制大学では外国語でドイツ語を扱っているし)ドイツ語はそこで取ればいいかなと。(追加履修費用が10000円しますし。。。)
なんでそんなにロシア語にこだわっているかと言いますと、これも司書資格同様「人生のやり残しの宿題」の一つだからです。
(推しであるあの方がロシア人だからですよ。。。)
しかし、いつまでも万年4級受験者ではカッコつかないですし、受験料もバカになりませんので、ここは!この5月でビシッと決めて!10月には3級を受けよう!と、決めて、頑張ってみます。
コメント