MENU
Category

初めてのKindleありがとう、と、これから。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

初めてのKindleありがとう、と、これから。

10月25日に発売したKindle『50代主婦が通信制大学で図書館司書の資格を取る』おかげさまで好評発売中です。


目次

0円キャンペーンで70冊ダウンロード、部門1位に!

10月26日〜31日までの0円キャンペーンの間に、70冊ダウンロードしていただきました。出版する時に3つジャンルを決めなくてはならないんですが、そのうちの2つ(「女性と仕事」「キャリア」部門)で、無料本ランキングで1位を取ることができました。

X(旧Twitter)での報告はこちら

暖かなレビューに感謝

そもそもが需要のある内容ではないですし、一般の方からの反応って、どういう感じなのかな〜〜とドキドキしていたところ、Heartfulなレビューを頂戴いたしました。ありがとうございます!

 

近大司書で勉強中の方からも

次はペーパーバックに挑戦したい

ペーパーバックにも挑戦したいのですが、目下在宅ワークでバタバタしておりまして、暫く先になりそう。でもKindleは、売り上げが目的というよりも、これまでの人生のまとめとして、気長に出版していきたいです。

20年前のブログをKindleで残すという選択

オペラのこともやりたいのですが、一番まとめたいのは20年前の「1億総ブログ」と言われていた頃にガシガシ書いていたニフティの「ココログ」での、アメリカ駐在員の妻だった頃の話。

Valenciennes Traeumereien
Valenciennes Traeumereien 私の人生のスパイス:愛と勇気と、愛しい声と。別館:ロシア人バス歌手アレクサンドル・ヴィノグラードフのファンサイトもヨロシクお願いします♥ Copyright ©Valen...

今でもココログは生きてますけど(笑)あの頃流行っていたプロバイダ系ブログ(So-netやgooなど、その前にBIGLOBEもだっけ)が相次いでサービスを停止するニュースが、ここ数年後を断ちません。

往々にして、移行先ブログを紹介して頂けるようですけど、それはブログ主が明確な意思を持って移行作業をしなければ、そのまま立ち消えてしまう、貴重なブログも数多くあると思います。

Kindleという「形」に残す喜び

私のブログはそんな需要はありませんが笑 このままもし、ニフティもサービスを停止するなんてことがあると想定した場合、このWordPressのブログに移すことが第一ではあるんですが、「読みやすい形」としてKindleという手段を取るのが最善かな…と考えています。

普通の主婦でもできるKindle出版

作家でもインフルエンサーでもない普通の主婦が「出版」という、ちょっと特別なことをコストをかけずに(単純に「出版」するだけならホント無料でできますよ!)できるのはKindleならでは。そのメリットを活かしたいと思っています・笑

私が出版したことによって「自分もKindle本を出してみたい!」と思われた方、相談に乗りますので、お知らせ下さいませ🫶

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】

還暦の足音が聞こえ始めた主婦です。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。
老母のゆる介護をしながら2024.10-2025.4近畿大学科目等履修生として、司書資格取得しました。

ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら

A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)

目次