あまりの寒さに身体が付いて行かず、風邪ひいて寝込んでます。今月中で一番忙しい時期なのに、ダウンした自分が情けなや…/ _ ;
皆様も体調管理には充分気をつけてくださいね〜身体だけでなく、心の体調管理にも。
寝込んでぼんやりしていても小さな端末ではひっきりなしに情報が入ってくるし。色んな意味で疲れているのだなあとしみじみ。少し休みたい。
寝込んだことは良いきっかけになるかもしれません。
10年前アメリカにいた頃のペースがちょうど良かったなあと懐かしく思います。まずは来月今のスマホの契約更新が更新料なしでできるので、ガラケーに戻すつもりです。できることから少しずつ。
ゆっくりしたペースで過ごしたいです。本を読んだり、手で物を書いたりする時間を取り戻して修正して行きたいなと思います。
お加減大丈夫ですか?どうも4月も半ばだと言うのに寒い日も多くて身体に来ますね、ゆっくりお休みくださいませ(といっても亀レスだったのでもう恢復されてますかね^^;)。
ネトコさんのトロヴァトーレ、あろうことか見そびれましたorzおいおい…って感じですがバタバタしてまして(苦笑)
で、せめてと思って彼女が最近出したヴェルディ・アリア集を聴いてみたら!これは!ものすごい成長ぶりですね!^^やはりゆっくりじっくりとレパートリーを選んで増やしてきたんだな、凄いなこの人と思いました。音符の細かいものはどうしても厳しい部分もありますが、特にレオノーラのカヴァティーナとエリザベッタがいいんでビックリしました。マクベス夫人は綺麗すぎかな^^;
これならレオノーラ・ディ=ヴァルガスを是非聴きたいですね!あとはノルマかな~どちらももう少し熟成を待ってからでしょうが、もうちょっとちゃんとおっかけようと思うようになりました。
Basilioさん
お見舞いありがとうございます〜〜やっと咳が収まってきましたけど、まだ鼻が詰まっていて^^;すっごい鼻声、歌手だったらこの一週間、キャンセルせざるを得ない状態でしょうね(笑)
ザルツのトロヴァトーレ、残念でした^^; でもいずれ商品化されるかもしれませんね。
そうか、CDでアリア集も出してましたね。これですか?
http://www.hmv.co.jp/news/article/1307050002/
聴いてみなければ。
>レオノーラ・ディ=ヴァルガス
は、運命の力のレオノーラですよね? あれこそホントに満足できる歌手さんは少ないので(結局テバルディばっかり聴いてますわ・・)
是非ネトちゃんに頑張って頂きたいですね。今後に期待しましょう!
歌手は身体が商売道具ですからね^^;
快方に向かわれているようでなによりです。
週末バタバタしていて結局見られず…なんとか観る時間を確保せねば!^^
これってでもDVDで出てるやつとは違うのかしら…なんにしても面白そうでもあり恐ろしそうでもある演出ですねw
そうそうこのCD!重くなってきた声と甘みのある歌い口が本当に素晴らしいです♪
そしてそうなんです、運命の力のレオノーラはね(苦笑)あれはやっぱりテバルディの呪縛から逃れられませんね。あとはフレーニかなあ。うちのブログでも試しに検索してみましたが、やはりテバルディのところでしか言及してませんでした^^;
恒例の妄想キャスティングをするならば、イェニス、ヴィノグラドフ、ドマシェンコ、コルベッリで指揮はバッティストーニかな?と周りは固まるけど肝腎のアルヴァーロが思いつかない^^;ビリャソンは不安定だし、クーラもいまいち、個人的にはカウフマンは問題外で、強いて言えば新国に来たエスコバルが面白そうだけど流石に歌が荒っぽ過ぎるしなあ。運命の力は難しいです^^;
Basilioさん:
おそレスすみません!ネット環境のない所に行ってた上、スマホの充電器を持って行くのを忘れて、コメント承認するのが精一杯でした^^;;;;
(お陰で気持ちは大変穏やかに過ごせたんですけどね・・笑)
DVDで出ているものは
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5846708
だけだと思うんですが、これはベルリン国立歌劇場(シラー劇場)での上演です。まあこっちもケッタイな演出だと思いますけど^^;(未見。ルーナはやっぱりドミ様)
>運命の力のレオノーラ
やっぱりね・・先日、新国でも上演されてましたけど、なんかテンション低かったですよね^^;
>妄想キャスティング
入れて頂いてありがとう(笑)
2006年と2007年の5月頃に、神父様とレオノーラのお父さん(一幕でアルヴァーロに殺されるから二つの役が同じシーンで歌うことはないでしょ?)の二役やったことがあるんですよ。
その時の秘蔵音源がエージェントに上がっているんですけど、殆ど聴いてなかった → で、今慌てて聴いているw
すっごくヒマな時にでもどうぞ(あんまり上手じゃないです^^;まだ若かったなw)
http://www.askonasholt.co.uk/mediaplayer/artist/alexander-vinogradov/audio/60
アルヴァーロは、アントネンコなんか如何ですか?私はクーラも好きなんですが、もう少し若手のロブストとなると、今、けっこう良い感じじゃないかしら〜と思うんですが。
(バジリオさんが問題外で上げてらっしゃる方は、私も問題外です^^;)
いえいえ、心の平安が手に入って何よりです^^
ルーナがドミンゴなのがなぁ…彼のバリトンアリア集も聴きましたが、個人的には、早く引退しなよって言う感じです。芝居の良さでカヴァーしたシモンが限界だと思います。
新国の運命の力はヤバかったみたいですね、しまさんの反応をみるとw
ありがとうございます!いつもながら楷書体のスタイルのいい歌ですね^^
ちょっと若過ぎる印象なので、今だったらもっといいんじゃないかなあ。
クーラはいい時と悪い時の落差が結構激しいですからね^^;道化師とかはかなり良かったんですが。私の嫌いなあの人はどうして皆さん評価なさるのかよくわかりません。声も演技もキモチ悪い。
アントネンコですか!実はノーマークだったので早速聴いてみましたが確かにこの重量感は久々の大器の予感ですね!オテロを聴いてみましたが、これは仕入れるかどうか検討します^^
Basilioさん:
ははは^^; もうドミ様はドミ様というだけで許されるような(笑)
若手の育成にも力を入れてらっしゃいますし、仰る通り引退なさっても、色んな道が待っていると思うんですけどね。
あら、アントネンコノーマークでしたか。メトのライブビューイングでかかった「ボリス」で偽ディミトリーを歌ってたのがけっこう良くって(見た目もピッタリ)それから注目しているんですが、最近はもっぱらオテロが多いみたいですね。アルヴァーロはレパートリーに入れているのかどうかわからないですけど、いいんじゃないかな〜と妄想です^^
>楷書体
はは^^; 近々セントルイスで「アイーダ」のランフィス歌うんですが
(日本時間5月10日日曜日の朝、放送もあります♪)
フィリッポデビューへの試金石になるんじゃないかな・・
(あ、フィリッポも放送ありますからねっ!日にちが近づいたらお知らせします^^まだ5ヶ月ぐらい先ですけどw)