MENU
Category

【富良野観光ガイド】美瑛と富良野は別モノ?ラベンダーだけじゃない富良野

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

【富良野観光ガイド】美瑛と富良野は別モノ?ラベンダーだけじゃない富良野

目次

ひとくくりにできない「美瑛・富良野」の地理

北海道観光の王道、一丁目一番地とも言え、ひとくくりにされがちな「美瑛・富良野の旅」。両自治体はすぐ近くのような感じを受けますが、実際には移動だけでも車で1時間弱かかります。

そもそも「富良野」ってどこ?3つの自治体のことです

「富良野」という地名は、実は「富良野市」「空知郡上富良野町」「空知郡中富良野町」の3つの自治体を指します。そして、おそらく「富良野」=ラベンダーのイメージを最も強烈に植え付けさせたであろう「ファーム富田」は「空知郡中富良野町」に位置しています。

ファーム富田 公式サイトはこちら
ファーム冨田(たびノート)

ラベンダーの見頃と30年前の思い出

ちなみにラベンダーの開花時期は7月上旬頃からなので、夏休みの旅行にはぴったりかもしれませんね。

実は我が家、30年前に新婚旅行で北海道を訪れた際にも「ファーム富田」へ行きました。その時は、写真で見るほどラベンダーが「密」ではなく(つまり畑に隙間がそこそこ見えて)、少しがっかりした記憶があります。当時はまだフィルムカメラで撮影していたので、現像した写真がどこかにあるはずなのですが……。

富良野市の見どころスポット

富良野の名前を世間に知らしめたのは、やはりドラマ「北の国から」ではないでしょうか(私はこのドラマを見たことがないのですが^^;)。この世界観を再現しているのが、富良野市・新富良野プリンスホテル内にある「風のガーデン」です。

風のガーデン 公式サイトはこちら

風のガーデン(たびノート)

私が訪れた日は強風で、文字通り「風のガーデン」を体感することができました^^;

富良野市内の観光地としてはもう一つ、「カンパーナ六花亭」も外せません。

カンパーナ六花亭 公式サイトはこちら

広大な敷地内にはぶどう畑が広がり、全面ガラス張りの建物からは大雪山連峰の絶景が眼前に迫ります。さすが六花亭ブランド、と感じさせる素晴らしいロケーションで、私は大好きです❤️

まとめ:各スポットの詳細は別記事で!

※今回ご紹介した場所については、それぞれ個別の記事で詳しくご紹介する予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通称ヴァラリン。モットーは【チャーミングなオトナのオンナ】

還暦の足音が聞こえ始めた主婦です。
オットの定年退職を機に、2017年10月に神奈川県から奈良と京都の県境にお引っ越しして8年目。
老母のゆる介護をしながら2024.10-2025.4近畿大学科目等履修生として、司書資格取得しました。

ロシア人バス歌手アレクサンダー・ヴィノグラードフのファンサイトも運営中:) そちらもよろしくお願いします。
詳しくはこちら

A great fan of Russian Bass Singer Alexander Vinogradov & a webmaster of his fansite :)

コメント

コメントする

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

目次